新機種 HYBRID W-ZERO3(WS027SH)が発表されました。
カメラについての諸々 †
(2008-09-25 (木) 16:08:28)
画質について †
カタログスペックだけを追求した結果が今のノイズ問題だと思うがどうか?
選択肢 | 投票数 |
ノイズ問題を解決するのが先 | [95] |
画質はともかく画素数を上げて欲しい | [6] |
今の解像度と画質で十分 | [6] |
インカメラについて †
自分撮りやテレビ電話等に。
- オートディマーに使う明るさセンサーと兼用、ということであれば付いていてもいいかな、程度。 --
画素数について †
メモリや処理速度との兼ね合いか。
選択肢 | 投票数 |
100万画素台 | [1] |
200万画素台 | [21] |
300万画素台 | [47] |
400万画素台 | [7] |
500万画素以上 | [11] |
補助光源について †
モバイルライト等と呼ばれるアレ。暗いところでの撮影などに。
- モバイルライトではなくフラッシュなら欲しい --
- 地震の時に役立ちます。 --
キー回りの諸々 †
フルキーボードが要る/要らないの議論は荒れるので除外でお願いします。
テンキーについて †
(2008-09-25 (木) 16:08:28)
03のイルミキーは絵的には面白いギミックだけど、屋外での視認性が悪いなど、難点が無いわけでは無い。
選択肢 | 投票数 |
イルミキーのままで良い | [4] |
従来通り物理キーを希望 | [75] |
そもそもテンキー不要 | [24] |
キー表記を変更できるような仕組みを希望 | [2] |
画面サイズ広げてSIPでテンキー出せばいいんじゃね? | [40] |
- キーボードを出したら、イルミキーの数字もキーボード側に向いて欲しい。 --
- 全画面液晶でイルミキーの箇所も液晶にすれば画面が広い --
- 物理イルミキーがイイ、キートップを数字=カーソル入替くらいやってほしい --
スライドロック †
(2008-03-13 (木) 01:18:14)
キーボードを閉じた時は機械的にロックする機構がほしい(例:esの液晶側に入っている磁石)
通信回り †
通信速度向上 †
(2008-04-09 (水) 00:08:28)
ボトルネックを減らしてほしい。
データ通信中通話 †
(2008-11-28 (金) 00:51:57)
通話しながらwebブラウジングやメールを。
ちなみに、WILLCOMのプッシュ型メールは、センタからの電話の着信通知をトリガに受信動作を開始している。つまり、データ通信中通話が実現すれば、メール着信の都度ダイアルアップし直す、という謎の挙動も解消する筈。
- S21HTが可能だと聞いて、大変にショックだった。そもそもデータ通信と通話が排他なんてことを意識しなければならないというのは何か変だ。 --
- W-ZEROのメール受信を改善してくれないと。。。書き込み中のポップアップ通知も邪魔 --
自営対応 †
(2008-02-05 (火) 21:21:41)
これはW-SIMかもしれないけど。使えたらとてもうれしい。
電話に関する要望 †
(2008-02-05 (火) 21:21:41)
通信/通話機能付きPDA、としてでなく、電話としても真っ当であって欲しい。
選択肢 | 投票数 |
連絡先アプリとしてpoutlook以外を起動可能に | [9] |
着信時/長時間通話時の安定性向上 | [8] |
操作性の向上 | [7] |
電話機能のみロックするモード | [0] |
留守録作動中でも通話開始可能に | [14] |
電話帳登録外着信拒否 | [7] |
今のままで十分 | [6] |
- キーロック中着信時に連絡先の名称が表示されるようにしてほしい -- chaya?
Bluetoothについて †
(2008-09-25 (木) 16:08:28)
ようやくBluetoothも搭載され、海外機に追いついたと言えるが、キャリアの都合か開発リソースの問題か、搭載されてないプロファイルも。
選択肢 | 投票数 |
HFPの搭載を希望 | [21] |
PANの搭載も希望 | [23] |
DUN-GWも必要でしょ | [34] |
SCMS-T*1も要るかな | [0] |
いまのままで十分 | [0] |
ワンセグ †
(2008-09-25 (木) 16:08:28)
暇つぶしには最適だと思うのですが、そんなことより稼働時間やサイズ面が重要だと思うのですがどうでしょう?
選択肢 | 投票数 |
内蔵してほしい | [20] |
いらない | [96] |
- 無くても良いが、ワンセグケータイより劣って見えるであった方が。 -- ぬこ?
- 無ければ気になるけど、付いていても使わない機能の筆頭になりそうな気は。付けるなら録画機能も必須ということでお願いしたい。 -- kani?
- 要らない。そもそもw-zero3を使う層はあまりTVは見ないのでは? -- elsewhere?
- 移動中の受信が他の携帯より弱い。。。これが改善されないと通勤中に使えない --
- 受信能力が非常に弱いので不便。なくてもいい機能。 -- 矛盾?
充電端子の変更 †
(2008-03-25 (火) 20:50:34)
今の独自なものではなく、汎用性の高いものにしてほしい。
- 従来のEIAJ#2云々以前に、充電コネクタを設けること自体がスペース的に難しいことは分かる。だけど、専用に充電コネクタが無いことで混乱を招いているのは明らかだし、(特に外部バッテリーを繋ぎっぱなしで使用した場合に)取り回しや機械的強度にも難点がある。次機種ではそのあたりもきちんと考慮してほしい。 -- kani?
- いっそHTCのextUSB端子を採用すれば実装スペースの問題もまとめて解消! とか無理か... --
- 充電代にもBTを搭載して台に乗せるとPCとリンクできる作りにして欲しい。 --
- 代替わりするごとに端子形状を --
- 充電してるとUSB(A)使えないのを何とかしてほしい -- を?
画面解像度 †
(2008-03-13 (木) 00:53:15)
処理速度との兼ね合いが問題だけど。WVGA以上の端末が出てこないのはWM側の制限らしい。
選択肢 | 投票数 |
full HD(1920x1080) | [1] |
WXGA(1280x768) | [1] |
XGA(1024x768) | [1] |
WSVGA(1024x600) | [13] |
SVGA(800x600) | [37] |
WVGA(800x480) | [13] |
VGA(640x480) | [5] |
QVGA(320x240) | [0] |
- ハーフXGA(1024x480)がいいかも☆ -- Yuta?
- イルミネーションキーの箇所も液晶にすれば広く使える --
- なしてハーフXGAが無い?SVGAは幅旧es並みに戻すんならいらない --
メモリの量 †
(2008-02-29 (金) 01:16:18)
空きメモリが多ければ同時に起動できるアプリの数も増えるし、むやみに多数のアプリを起動するのでなければ安定して使えるでしょう。その反面、コストやサイズの面では不利になるともいえます。
選択肢 | 投票数 |
メモリ増量! | [97] |
いまと同程度で | [4] |
多すぎるから減らして | [0] |
- SD等が安い今時なので、大幅に増やして欲しい。 -- ぬこ?
- FLASHメモリ側はSD等で増設もできるからともかく、実行用メモリ(つまりRAM)の空き不足を警告されると、なかなか悲しいものがあるよね。 -- kani?
- 量よりは、速さがほしい。 -- を?
グラフィックアクセラレータ搭載 †
(2008-02-04 (月) 20:49:12)
電力やサイズ面を犠牲にして、得られるものがどれくらいあるのか、のバランスが重要かと。
- グラフィックアクセラレータ搭載機の電池の持ちの悪さを見ていると、どうなんだろう、とは思う。が、動画再生支援プロセッサとして考えるなら需要はそれなりにあるんだろうな、とも。 -- kani?
- 動画再生支援機能は欲しい。 --
屋外でも見やすい液晶を †
(2008-01-17 (木) 01:50:16)
直射日光下ではバックライト輝度を最大にしても見えないことが多く、全体に占めるバックライトの消費電力も馬鹿にならない。画質だけを優先することなく、反射型液晶+フロントライトの方式など、視認性や消費電力も考慮した検討をして欲しい。併せて、周囲の明るさに合わせて輝度を調整する機能(オートディマー)の搭載もお願いしたい。
- 反射型液晶+フロントライトは目が痛くなる。カラーの電子ペーパーが出来るまでは、現状のバックライトの方が良い。 -- kann?
- …でも、動画再生は厳しいよなぁ。 -- kann?
NANDバックアップ可能 †
(2008-01-11 (金) 20:35:28)
これができるかできないかで安心度が変わる
CPU高性能化 †
(2008-01-04 (金) 16:45:02)
普段の消費電力を従来通りにできるなら、性能に余力が出るのは歓迎したい。